2012年11月 1日 (木)

那賀川汽水域のワンド・干潟はなぜ重要かーその機能と存続をめぐって

津波対策としての護岸強化のため、徳島県の那賀川河口域、那賀川大橋の下流左岸側にあるワンドとそこにある干潟が埋められるとのこと、噂で聞きました。県内の専門家に対するヒアリングは行われてはいるようですが、委員会とかは設置されないようです。工事の前には、工法の工夫による対策を十分に行い...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

大阪市立自然史博物館での標本調査とゼミ

学生の大橋くんと大阪自然史博におじゃまして、標本調査。志賀さんのご配慮で収蔵庫での作業は意外と早く終わった。夕方、自然史博の標本を使って行なった研究成果を、大橋くんが発表。植物プロの方の前での発表は、大橋くんにとっていい経験になったと思う。 ゼミでは、厨子くん(同志社大)の発表...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

生物多様性の主流化に向けた若手ネットワークづくり

<25日> 生物多様性の主流化に向けた若手ネットワークづくりを始めた松井くんと、徳島大、近畿大の学生たちとの鍋パーティ。生物多様性の保全活動談義。我が家にて。 <26日> 大西の企画・運営による、若手による若手のための生物多様性ネットワークWS。徳島大学にて。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金)

卒業・修了式

卒業・修了式。名古屋での会議のため、式後のみんなを迎えてあげられなかったけど、謝恩会と追いコンでしっかりとお祝い。今年、僕たちの研究室からは、8人の学士、3人の修士、1人の博士を送り出した。 みんな、本当におめでとう。 <博士>荒木田 葉月 <...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生物多様性国際自治体会議 準備会

生物多様性国際自治体会議の準備会,22日〜23日、名古屋国際センターにて。10月,インドのハイデラバードで開催される生物多様性条約COP11、そして2010年のCOP10で採択された愛知目標を自治体レベルで支えるための会議。僕は、都市の生物多様性を科学・技術レベルで支えようとする...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

生態学会&EAFES at 龍谷大学

生態学会、龍谷大で17日〜21日。今回は、アジア生態学会連合(EAFES)との合同大会。 ● 17日 生態系管理専門委員会では,自然再生講習会を「千年の森づくり」を題材として徳島で開催することが決まる。協働による森づくりなど,先進的事例として発信する。また,自然再生を担える人に...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

剣山地域ニホンジカ被害対策協議会

第2回剣山地域ニホンジカ被害対策協議会、13時30分〜16時30分、西部総合県民局にて。 三嶺での被害状況や防鹿柵内の植生変化について。柵を張り巡らせた所は植生が回復してきているけれども,それ以外のところでは土壌侵食が激しくなり,場所によっては斜面が崩れているとろこも出ている...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

生物多様性とくしま会議

生物多様性とくしま会議、18時45分〜21時30分、徳島大学にて。構成団体の協働による人材育成プログラムについてのワークショップ。それぞれの団体が有している人材や、実施している活動についてアンケートを依頼。戦略策定に至るロードマップについて説明が求められたのだけれど、僕の中で整理...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 6日 (火)

芸北高原の自然館スタッフの上勝訪問

北広島町の高原の自然館のスタッフらが,上勝町に訪ねてきてくれた。● 5日 千年の森ふれあい館で,事務局長の飯山さんからの森づくりの協働の取り組みについて説明。そして、市宇の農家民宿「里がえり」での、団欒。この民宿、80歳過ぎのおばあちゃんとおじいちゃんがやっている(植松さんご夫妻...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月29日 (水)

みなみから届ける環づくり会議・竹林WG

「みなみから届ける環づくり会議・竹林WG」。南部総合県民局にて,13時30分〜16時。今年度の社会実験の総括と来年度の計画について。1)農家さんの反応は是非,半々くらい。大きな理由の一つは連絡の遅れ。これは来年度には改善できるだろう。2)県の事務局。作業量等が多くて,アップアップ...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«船窪のオンツツジ保護検討委員会