日記・コラム・つぶやき

2012年3月 6日 (火)

芸北高原の自然館スタッフの上勝訪問

北広島町の高原の自然館のスタッフらが,上勝町に訪ねてきてくれた。

● 5日
 千年の森ふれあい館で,事務局長の飯山さんからの森づくりの協働の取り組みについて説明。

427756_390386524322151_100000524201

そして、市宇の農家民宿「里がえり」での、団欒。この民宿、80歳過ぎのおばあちゃんとおじいちゃんがやっている(植松さんご夫妻)。いろんな話しがきけて,とっても楽しい。それにしても,じいちゃん,酒 強すぎ。。 久々にノックダウンでした。

420780_390386847655452_100000524201

● 6日
 朝、市宇集落を散策。霧に包まれた幻想的な風景。ユコウの甘酸っぱい味。今年最初のウグイスの鳴き声。

420346_390393014321502_100000524201

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月31日 (火)

星野ご夫妻との団欒

星野さん(東京農工大)ご夫妻のお宅に招かれ,薪ストーブで暖まりながらの団欒。薪ストーブのように,ほんわかとあったかく,いつも仲のいいお二人。

星野さんとは,環境省の植生図作成業務にともなって蓄積されてる15000地点の植生調査結果を用いて,
植物社会学の重要な概念であり,群集区分の決め手となる「識別種」の正当性を評価するという研究を進めている。以前から星野さんとの共同研究を考えてきたが,安東(M1)をとおして,ようやく実現。

その打合せも行いながら,
星野さん手作りの料理を味わいながらの,楽しい時間。

397184_365067080187429_100000524201

◆ 東京、中央線で移動中。西荻窪の星野先生宅で、環境省植生図の調査データの利活用方法について打合せ。ヨーロッパで進められている、植生調査大規模データベースの整備と、そのデータを用いての統計的手法による群集判別に近づけていくことが当面の目標。が、課題が多過ぎて、頭クラクラ。 12/01/31 19:21

◆ 明日の朝、有楽町で環境省植生図の作成に係る技術手法検討会。僕たちの研究室の学生を核として、東京農工大の星野先生と進めた検討結果をインプットする。まだ不十分な状態ではあるのだけど、課題を話すことにも、意味があるだろう。  12/01/31 19:38

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

同窓会

城北高校3年9組の同窓会,クレメントホテルのレストラン「藍彩」にて.
前回は13年前だったとのことだったけど,その時は海外出張か何かで僕は欠席.だから,皆んなに会うのは20年ぶりくらいなのだろう.出席者は25人,顔をみたらすぐに思い出がうかぶ.名前を思い出すのに時間はかかったけど.. 

元気そうな津村先生にお会いできてよかった.受験勉強一色の先生だったから,僕はいろいろ反抗もした.今は楽しい思い出.

同級生,皆それぞれに活躍しているよう.大学の教員をやってる人が僕も含めると6人.僕は徳島大工学部,そして,徳島大歯学部が2人,薬学部が1人,阪大が1人,奈良医科大が1人.皆んなライフサイエンスというのも不思議な感じ.少し大学談義.指示待ちの学生が増えたという嘆きや,礼儀をわきまえない学生が増えたという嘆きはどこも同じ.

そして,医学部にいた親友は独立して開院準備中.その他にも医者が多くて,これからお世話になるのかも.. どんな症状の時には誰にお世話になるべきか,そして,誰にどんな順番でお世話になるべきか,リストとデータベースがいるね,との話し.

以前に会った時には元気がなかった友人も,ハツラツとして活躍中.良さも悪さも互いに知る友人との話はつきず,痛いところをつかれながらも,二次会,三次会,そして久々に四次会まで.

時間を飛び越えた半日.性格って,ほんとかわらないんだな.

同窓会を企画してくれた幹事の楠本ご夫妻,ありがとうございました.

Img_2700

P1110574

P1110579_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

謹賀新年 2012

2012_01_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

マレーシア家庭料理

12日から15日、京都大学のChen Siew Fongさんが来徳。僕たちの研究室で、彼女が進めているエコリージョン区分に関する学位研究の仕事をサポート。Chenさんが作ってきた骨格に、僕たちが持っているアイディアとスキルをのっけて、地質と地形をもとにしたエコリージョン区分の妥当性を検証する。

その間、Chenさんが我が家で作ってくれたマレーシアの家庭料理。Chenさんの家で、お母さんが作ってくれていた味とのこと。僕たちが知っていたマレーシア料理ではなく、とても日本的なあっさりした味の鶏肉スープ。大根と人参と牛肉炒めもの。研究室の竹村と、僕の母親ともどもいただきました。美味しかった。

Img_2597

Img_2600

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

台風15号

20日、県庁での会議が終わって外に出たら大雨。止めてあった車まで歩く間に大濡れ。車のって動かし始めたところで小雨に。。 大学に返ってきたらやんだ。昨日から強い雨が降ったりやんだりの繰り返し。

激しい雨がとおりすぎた。徳島市の19日から今朝5時までの雨量は570mm。記録史上、最大の降雨量をだったらしい。あちらこちらで冠水している映像が流れていた。

313461_281118541915617_100000524201

319052_281078561919615_100000524201



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

吉野川源流の森 森の健康診断

10月2日に高知県の本山町、大川村、土佐町で実施する森の健康診断。水資源機構のバックアップにより、吉野川の水を享受している徳島、香川の下流域住民を集めて、源流域の人工林を調べながら、自らが森の状態に気づいていくためのしかけ。上勝町、千年の森ふれあい館の原田さんのマネジメント。

今日は、実施に向けた打合せ。13時30分〜17時、徳島大学にて。

9月4日と15日にはリーダー勉強会が上勝町で開催され、チームリーダーの養成が行われた。現在の申込者数は、一般参加者、リーダー、スタッフを含めて、徳島、香川両県から63名とのこと。当日は、1チームが2地点、計18地点での健康診断を予定。僕たちの研究室のからは、学生2人がサブリーダーとして参加。

スケジュールや配布資料の確認、当日のスタッフ役割分担について。会場設営、看板設置、駐車場係、受付、開会挨拶、全体進行、趣旨説明、閉会挨拶、本部詰め、など。

健康診断実施後のデータのとりまとめなどが僕たちの研究室に期待されている役割なのだろうけど、実施後のスケジュールについては何も決まっていない。この活動のゴールや、それに至るロードマップも共有されていない。第1回の森の健康診断の実施後の早い段階で、それらを話し合い、共有していくためのミーティングが必要。

生物多様性とくしま戦略タウンミーティングを動かしているこの期間、僕自身の動きをつくるのも結構たいへん。。 10月2日の森の健康診断当日は、僕には大きな役割はないみたいなので、阿南市で開催される、まち・里に関するタウンミーティングへの参加を選択。

森の健康診断を始め、様々な地域で協働で取り組まれている活動を、生物多様性とくしま戦略の中で関連づけて連携していけるようにすること、情報を共有して皆が使えるようにすること、そのための仕組みを考えることが僕の課題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

兼六園

朝、兼六園。高低差を使って作り出される、さまざまな水の表情。音の風景。

P1100317

P1100363

P1100434

P1100378

P1100431

P1100446

◆ 兼六園からふらふら歩いて近江町市場。近江町食堂、海鮮丼。11/09/17 13:20

◆ まちバス、というのがある。金沢ショッピングライナーって書いてるから、商業地区を周回してるのかな。100円。  11/09/17 13:35

◆ サンダーバード、大阪へ。帰ります。充実した日韓セミナーでした。尾花さん@名古屋大のマネジメント、辻本先生のイニシアティブに感謝。ありがとうございました。 11/09/17 14:20

◆ 大阪。強い雨、暗い夕暮れ。これからバスで徳島へ。 11/09/17 17:35

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月31日 (水)

徳島の自然ガイド

“まち・里”に関するタウンミーティングのファシリテーションの助っ人として,野田さんにに大阪から参加していただく.昨晩のまち・里部会での打合せに引き続き,今日は,徳島の土地勘を養っておきたいという野田さんを案内して徳島市内をまわってきた.

イントロには徳島県立博物館.以前の職場なのだけれど,展示を見たのは久しぶり.常設展が手作りで少しずつリニューアルされていた.徳島のこと全般についてのガイダンスの場として,博物館はとてもいい.ちなみに鳥居龍蔵記念館も新たに設置されていて,これも初めて拝見した.

P1090534

続いて,勝浦川河口.ここには多様な塩性湿地植物の他,ハクセンシオマネキとシオマネキが同所的に生息している.僕のお気に入りの,とてもいい場所.

P1090568

P1090588

P1090580

P1090575

そして最後に,ルイスハンミョウの代替生息地として創られた沖洲の人工海浜.まちの中に残る自然と創られた自然の対比
人工海浜はルイスハンミョウのもともとの生息地をモデルに,計算して創られている.台風の時でも波がたたないくらいの静穏度.今日,それを確かめられた.

P1090612

P1090617

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月15日 (月)

子供たちと

お盆、息子と娘が久々に帰郷。家に子供たちが集うのは3年ぶりくらいか。この間、子供たちの祖母(僕の母親)の誕生日会。友達と阿波踊り見物に出かける娘の送り迎え。明日、息子はアメリカに、娘は東京にそれぞれ戻っていく。今度、皆が揃うのはいつだろうか。

僕は久々に父親業を味わいながら、隙間に中国での学会発表準備。PPTはとりあえずできたけど、発表時間にあわせられるよう練っていくのは道中になるかな。明日、息子を見送ったら大阪に移動、そして北京.

Img_1788

P1080522

Img_2207

Img_1808

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧